3月 満点の星が降るドウダンツツジ(トウダイツツジ)の白い小花と散歩する春 愛犬との散歩道には沢山のドウダンツツジが植えられています。四季を通して違う姿を魅せてくれる落葉低木。春になり満開を迎え、落ちた小花が満点の星空のようでした。 美しい落葉低木 満点星躑躅(ドウダンツツジ)・灯台躑躅(トウダイツツジ) (4... 2018.04.23 3月4月5月6月中・低木
3月 ユキヤナギ(コゴメバナ)は白やピンク色の小花が美しい春の枝 私の地域(横浜市)では、桜のつぼみが膨らんだ頃にユキヤナギが咲き始めます。5枚の小花がとても可愛い。名前の通り、枝いっぱいに咲く姿や散った様子は雪のようです。 ユキヤナギは春を告げる落葉低木 (3月中旬 横浜市) ユキヤナギは寒さや暑さに強... 2018.03.26 3月4月中・低木
10月 クランベリーは人気の常緑果樹。寒さに当てないと花や実がつかない天真爛漫な植物。 寒くなると暖色系の色が恋しくなります。真っ赤な実に出会うとほっこりしますね。先日はクランベリー(ツルコケモモ)の実が雨に濡れて一層美しく輝いていましたよ。 美味しくて可愛いクランベリー(ツルコケモモ) (10月下旬 東京都) クランベリ... 2017.11.02 10月6月7月9月中・低木果樹
10月 ベルベットのような紫色のハーブ・サルビアレウカンサ(アメジストセージ) 9月頃からアメジストセージの花穂がベルベットのように変化してきました。ふわふわと短い綿のような質感がとても上品。美しい紫色ですね。 花穂が可愛らしい「アメジストセージ」 稲穂のようにうつむいて咲く姿が健気。この紫色のセージは「サルビアレ... 2017.10.20 10月11月9月中・低木多年草
2月 乾いた大地でふんわり育つセルリアは頬を染めた花嫁 以前、ドライフラワーでリースを作ることに夢中になったことがあります。ドライの中でもお気に入りだったのはセルリアというお花。春になると苗として店頭に並ぶ事があって、そのグラデーション美に見とれてしまいます。 頬を染めた花嫁「セルリア」 (4... 2017.04.14 2月3月4月5月中・低木
11月 ギョリュウバイ(御柳梅・魚柳梅)の桃色花と銅葉でオーストラリアを懐かしむ 大きな1本の「ギョリュウバイ(御柳梅・魚柳梅)」と出会いましたよ。オーストラリア南東部とニュージーランドが原産の常緑低木。桃色と銅葉が美しい植物です。 天に向かって伸び伸び育つギョリュウバイ 私は銅葉(どうば)が大好きです。銅葉というのは、... 2017.04.04 11月12月2月3月4月5月中・低木
11月 寒椿の散った花びらは美しく身を任せて土に還る 愛犬アポロと散歩中、綺麗な「カンツバキ」に目が止まりました。私の地域では12月になると、カンツバキがちらほら咲きはじめます。寒い季節の赤い色は温かみを感じてほっとしますね。 冬の赤い花「カンツバキ」 (12月中旬 横浜市) [花言葉]謙譲... 2017.03.22 11月12月1月2月中・低木
1月 散歩道で出会った梅で三渓園の見事な枝ぶりを思い出す 通い慣れた道でも出会いがありますね。今日だけ、今だけ、一瞬の小さな姿に気持ちが温かくなることも。寒い冬の日に美しい梅のつぼみに出会いました。 散歩道で出会った蕾 愛犬アポロの散歩は、ある程度同じ道を歩きます。全く違う道はマーキングばかりでな... 2017.02.01 1月2月3月中・低木