10月 オキナワスズメウリのいたずら!?小さな実に描かれた白い模様が可愛い。 秋のはじめに可愛らしいオキナワスズメウリの実をみつけました。山の中でオレンジ色に変化したカラスウリをみかけることがありますが、違う種のようですね。 グリーンカーテンに!オキナワスズメウリ(琉球オモチャウリ) 愛犬との散歩中、フェンスに絡... 2017.10.18 10月5月6月7月8月9月つる性一年草多年草
10月 秋明菊(シュウメイギク)の花言葉「淡い思い」は静かに伝わる優しい気持ち 夏の終わりころから秋明菊(シュウメイギク)の蕾が膨らみはじめると、そろそろ秋だなと感じますね。虫の音色も変わったころに、ピンク色の秋明菊に出会いましたよ。 秋の風物詩。秋明菊(シュウメイギク) (10月上旬 横浜市) 私の自宅でも白い秋... 2017.10.17 10月8月9月多年草
10月 パンパスグラス(シロガネヨシ)の花穂が光り輝く。強気な心になれる秋。 秋の気配を感じる瞬間はひんやりした風でしょうか。秋晴れの日、そよそよと心地良い風に揺られていた「パンパスグラス」に出会いましたよ。花穂が輝く美しい植物です。 雄大な愛「パンパスグラス(シロガネヨシ)」 私が出会ったパンパスグラスは、2メート... 2017.10.10 10月9月多年草
10月 小さなスミレ?勝つべくして勝つ「ツタバウンラン」のたくましい生き方 私は小花が好きです。特に、世間一般では「雑草」として認識されているような、景色に溶け込んでいるようなお花。春になるとそんな小花が沢山咲きますね。中でもツタバウンランはとても好きです。 遠い夢「ツタバウンラン」 道路のひび割れや排水管、城... 2017.04.26 10月11月3月4月5月6月7月8月9月つる性多年草
10月 四季咲きダールベルグデージー(ティモフィラ)は寄せ植えの名脇役 植えておいたデージーが花を咲かせ始めましたよ。暴れて咲くのでハンギングにしています。名脇役とされていますが、デージーだけで植えて主役として愛でるのも良いものですね。 四季咲きダールベルグデージー(ティモフィラ) 別名の「ティモフィラ」の方が... 2017.04.21 10月4月5月6月7月8月9月一年草多年草
11月 ギョリュウバイ(御柳梅・魚柳梅)の桃色花と銅葉でオーストラリアを懐かしむ 大きな1本の「ギョリュウバイ(御柳梅・魚柳梅)」と出会いましたよ。オーストラリア南東部とニュージーランドが原産の常緑低木。桃色と銅葉が美しい植物です。 天に向かって伸び伸び育つギョリュウバイ 私は銅葉(どうば)が大好きです。銅葉というのは、... 2017.04.04 11月12月2月3月4月5月中・低木
11月 寒椿の散った花びらは美しく身を任せて土に還る 愛犬アポロと散歩中、綺麗な「カンツバキ」に目が止まりました。私の地域では12月になると、カンツバキがちらほら咲きはじめます。寒い季節の赤い色は温かみを感じてほっとしますね。 冬の赤い花「カンツバキ」 (12月中旬 横浜市) [花言葉]謙譲... 2017.03.22 11月12月1月2月中・低木