7月 オレガノ・ディクタムナスの柔らかい銀葉が可愛い秋冬の寄せ植え 肌寒くなると、ふわふわ・もこもこ素材に気持ちが和みますよね。植物もそんな葉を見つけるとほっこりします。丸くて白い綿毛がついた「オレガノ・ディクタムナス」を見つけましたよ。 丸葉の綿毛とピンク色の花が愛らしい「オレガノ・ディクタムナス」 ... 2017.11.08 7月8月カラーリーフ多年草
10月 クランベリーは人気の常緑果樹。寒さに当てないと花や実がつかない天真爛漫な植物。 寒くなると暖色系の色が恋しくなります。真っ赤な実に出会うとほっこりしますね。先日はクランベリー(ツルコケモモ)の実が雨に濡れて一層美しく輝いていましたよ。 美味しくて可愛いクランベリー(ツルコケモモ) (10月下旬 東京都) クランベリ... 2017.11.02 10月6月7月9月中・低木果樹
10月 姫蔓蕎麦(ヒメツルソバ)は繁殖力旺盛!春と秋に愛らしい花と出会えます 姫蔓蕎麦(ヒメツルソバ)はよく見かける可愛らしいお花です。真夏と真冬以外は環境が合えば咲いていますね。コロンとした優しいピンク色がとても可愛い。 ピンク色のお花が可愛らしい「ヒメツルソバ」 ヒメツルソバは私にとって身近な植物です。散... 2017.10.23 10月11月12月5月6月7月多年草
10月 オキナワスズメウリのいたずら!?小さな実に描かれた白い模様が可愛い。 秋のはじめに可愛らしいオキナワスズメウリの実をみつけました。山の中でオレンジ色に変化したカラスウリをみかけることがありますが、違う種のようですね。 グリーンカーテンに!オキナワスズメウリ(琉球オモチャウリ) 愛犬との散歩中、フェンスに絡... 2017.10.18 10月5月6月7月8月9月つる性一年草多年草
10月 小さなスミレ?勝つべくして勝つ「ツタバウンラン」のたくましい生き方 私は小花が好きです。特に、世間一般では「雑草」として認識されているような、景色に溶け込んでいるようなお花。春になるとそんな小花が沢山咲きますね。中でもツタバウンランはとても好きです。 遠い夢「ツタバウンラン」 道路のひび割れや排水管、城... 2017.04.26 10月11月3月4月5月6月7月8月9月つる性多年草
10月 四季咲きダールベルグデージー(ティモフィラ)は寄せ植えの名脇役 植えておいたデージーが花を咲かせ始めましたよ。暴れて咲くのでハンギングにしています。名脇役とされていますが、デージーだけで植えて主役として愛でるのも良いものですね。 四季咲きダールベルグデージー(ティモフィラ) 別名の「ティモフィラ」の方が... 2017.04.21 10月4月5月6月7月8月9月一年草多年草
4月 クレマチスの美しい精神が導いた「袖触れ合うも多生の縁」 桜が咲く頃、クレマチス苗も出回りますよね。色々な種類があって眺めているだけで和みます。華奢なツルからこんなに美しいお花が咲くなんて、一体どうなってるんだろうと思ってしまいます。 美しい精神「クレマチス」 (4月中旬 東京都) クレマチス... 2017.04.20 4月5月6月7月つる性多年草
4月 花ほたる(コツラ)の黄色いポンポン咲きは可愛くて繊細な少女 通年出回る苗の中に、ポツンとあまり見かけない苗が並ぶことがあります。お花屋さんの店頭に花ほたる(コツラ)がありましたよ。細くて長い茎の先に、小さな黄色のポンポン咲きをする可愛いお花です。 切ない花言葉の「花ほたる(コツラ)」 「花ほたる(コ... 2017.04.11 4月5月6月7月一年草多年草
4月 傷つかないと手に入らない!?四葉クローバーの幸せと恐い花言葉 春は新芽も美しい季節ですね。お花屋さんの店頭に幸せの四葉クローバー苗が並んでいましたよ。なぜ幸せの象徴なんでしょう?4枚だけではなく、5枚6枚と増えることもありそれぞれの葉に意味があるようです。 幸せの象徴「四葉のクローバー」 (4月上旬... 2017.04.09 4月5月6月7月一年草多年草