
イタリア貴族のスミレ「ムーランフリルルージュ」は豪華なフリル咲き
先日「ムーランフリルルージュ」というフリル咲きのお花と出会いました。スミレ、パンジー、ビオラは寒い季節から春先まで長く咲いてくれる貴重な存在...
先日「ムーランフリルルージュ」というフリル咲きのお花と出会いました。スミレ、パンジー、ビオラは寒い季節から春先まで長く咲いてくれる貴重な存在...
別名ツルコケモモ。紅葉や赤い実を楽しめる人気の常緑低木です。秋から美しい実をつけるのでクリスマスやお正月の寄せ植えにもおすすめ。
姫蔓蕎麦(ヒメツルソバ)はよく見かける可愛らしいお花です。真夏と真冬以外は環境が合えば咲いていますね。コロンとした優しいピンク色がとても可愛...
9月頃からアメジストセージの花穂がベルベットのように変化してきました。ふわふわと短い綿のような質感がとても上品。美しい紫色ですね。 花穂が...
秋の虫が鳴き始めるころ、ふわりと金木犀(キンモクセイ)の香りを感じますね。凛とした女性のような花言葉を持っています。そして、この小花...
秋も深まってきた10月中旬。我が家の朝顔はもう終わりで種子を付けようとしています。そんな中、散歩道に西洋朝顔「ヘブンリーブルー」が元気に咲い...
秋のはじめに可愛らしいオキナワスズメウリの実をみつけました。山の中でオレンジ色に変化したカラスウリをみかけることがありますが、違う種のようで...
夏の終わりころから秋明菊(シュウメイギク)の蕾が膨らみはじめると、そろそろ秋だなと感じますね。虫の音色も変わったころに、ピンク色の秋明菊に出...
秋の気配を感じる瞬間はひんやりした風でしょうか。秋晴れの日、そよそよと心地良い風に揺られていた「パンパスグラス」に出会いましたよ。花穂が輝く...
私は小花が好きです。特に、世間一般では「雑草」として認識されているような、景色に溶け込んでいるようなお花。春になるとそんな小花が沢山咲きます...