3月 ツルニチニチソウが増えすぎて困る?広がって伸びる常緑グランドカバー 先日、散歩道横の斜面で自由に伸びるツルニチニチソウを見つけました。春の陽射しに当たった艶やかな葉と花がとても綺麗でしたよ。 ツルニチニチソウは葉も鑑賞できる丈夫な植物 (4月上旬 横浜市) ツルニチニチソウは寒い時期でも葉をつけている常緑... 2018.04.05 3月4月5月6月つる性カラーリーフ多年草
3月 天に伸びるそら豆はジャックと豆の木?家庭菜園プランターで永遠の楽しみ 桜が咲き始めた寒い春の日に、天に向かって咲くそら豆の花に出会いました。手作りの木製プランターに植えられた苗は、寒さに負けずピン!と空へ向かっていましたよ。 壁面を生かした手作り木製プランターの家庭菜園 (3月中旬 横浜市) 愛犬の病院は住宅... 2018.03.23 3月4月5月つる性
10月 秋の長雨にほっとする西洋朝顔ヘブンリーブルーの美しい花びら 秋も深まってきた10月中旬。我が家の朝顔はもう終わりで種子を付けようとしています。そんな中、散歩道に西洋朝顔「ヘブンリーブルー」が元気に咲いていましたよ。蕾が沢山あってまだまだ咲きそうです。 秋に咲く西洋朝顔「ヘブンリーブルー」 (10月... 2017.10.19 10月つる性一年草
10月 オキナワスズメウリのいたずら!?小さな実に描かれた白い模様が可愛い。 秋のはじめに可愛らしいオキナワスズメウリの実をみつけました。山の中でオレンジ色に変化したカラスウリをみかけることがありますが、違う種のようですね。 グリーンカーテンに!オキナワスズメウリ(琉球オモチャウリ) 愛犬との散歩中、フェンスに絡... 2017.10.18 10月5月6月7月8月9月つる性一年草多年草
10月 小さなスミレ?勝つべくして勝つ「ツタバウンラン」のたくましい生き方 私は小花が好きです。特に、世間一般では「雑草」として認識されているような、景色に溶け込んでいるようなお花。春になるとそんな小花が沢山咲きますね。中でもツタバウンランはとても好きです。 遠い夢「ツタバウンラン」 道路のひび割れや排水管、城... 2017.04.26 10月11月3月4月5月6月7月8月9月つる性多年草
4月 クレマチスの美しい精神が導いた「袖触れ合うも多生の縁」 桜が咲く頃、クレマチス苗も出回りますよね。色々な種類があって眺めているだけで和みます。華奢なツルからこんなに美しいお花が咲くなんて、一体どうなってるんだろうと思ってしまいます。 美しい精神「クレマチス」 (4月中旬 東京都) クレマチス... 2017.04.20 4月5月6月7月つる性多年草